西丹沢県民の森
こちらもミツマタがいいと聞いて出かけてみました。
玄倉林道奥の駐車場に、ダム工事のために行けなくなってしまっていました。ユーシンブルーを見て林道を歩きます。
左に県民の森方面に道が分かれます。正面はりっぱな山に見えますが芋の沢の頭のようです。
小川谷 かつては林業と鉱業で入植していたと聞きます。
石棚山方面、高いところは寒々しいかんじです。
春まだ遠そうです。
左斜面にたくさんのミツマタ群落を見受けました。小さい社まで上がる道はありましたが、それ以上、斜面を上がる道は見受けられませんでした。
県民の森到着。りっぱな階段、トイレあり。しっそな環境。10年くらい前までは車で上がってきた記憶がありますが、今回歩いた限りそうとう荒れていました。
さらなるミツマタ群落を求めて800mの高さまで上に上がってみましたが、それほどでありませんでした・・・
予報より早く小雨もぱらついてきて、ちょっとさびしいかんじになってしまいましたが、ご飯を食べて下りてきました。
眼(まなこ)が満ち足りていないようでしたので、満開という足柄サクラを見に行きました。ご参加いただいてありがとうございました。。
| 固定リンク
「★神奈川の山を登ろう!」カテゴリの記事
「★山歩塾」カテゴリの記事
- スペイン巡礼2017(2017.06.26)
- 別府温泉・大分=国東半島(2017.06.09)
- 九重 平治岳と大船山(2017.06.07)
- 奥多摩 臼杵山(2017.05.22)
- 赤城 鍋割山(2017.05.19)
コメント