厳寒の大野山
新しい方をお迎えするのはいつでもうれしいです。今回はほぼ同年代の方々からコンタクトあり、ガイダンス的ハイキング。
ひさしぶりにバス停から歩き出し。昼食前におなかに少し入れて「634」地点を通過中。相模湾・小田原が視界に入ってきました。
前夜の降雪を心配しましたが、ここまで南斜面はほとんど雪なく、凍結もびみょうなところが一ケ所のみ。(箱根の山々)
ただ広い頂稜を抜ける北風が冷たく震えました。(檜洞丸・同角頭-蛭ケ岳)
丹沢湖、大室山-畦ケ丸
頂上手前、右の固めの雪道を登ります。
富士山きれい! でも寒いぃ・・・
とても長居できる日でありません。
下山へ。少し下りると暖かでした。神山のふところから噴煙が上がっています。
昨年閉鎖。牧場にもう牛たちは戻ってきません・・・ 箱根の明神、金時。手前に矢倉岳の稜線。右下の谷峨に下りていきます。左下の都夫良野に県立公園がオープンします。大野山をめぐる環境も変わってきています。
ふたたび相模湾の景色を見てのんびり下山。
頼朝桜より下、富士山が大きく見えました。谷峨駅でほどなく御殿場線乗車。ご参加者は弘法の里湯に寄られました。今度は山歩塾でお会いしましょう。
| 固定リンク
« 中井・大山道 | トップページ | 裏鋸山~岬カフェ »
「★神奈川の山を登ろう!」カテゴリの記事
「★山歩塾」カテゴリの記事
- スペイン巡礼2017(2017.06.26)
- 別府温泉・大分=国東半島(2017.06.09)
- 九重 平治岳と大船山(2017.06.07)
- 奥多摩 臼杵山(2017.05.22)
- 赤城 鍋割山(2017.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント