中井・大山道
小田原から大山に向かう道。頼朝を支えた相模の武士団「中村党」の古跡が点在。
二宮駅に集合 ナノハナがもう満開だとか。山歩塾は2/10の予定・・・
急な階段を上がって、五所の宮に参拝。今回歩こうとしている大山道は春日局もよく歩かれたとか。ここもお参りされたかな。
少し川を下って大山道の入口に向かいます。美しい里の風景と思います。
遠藤橋の近く、この分岐を右前に進みます。
弘法堂。
一里塚があったところといいます。
富士見台の近く、みかん畑や雑木林。
富士山が見えてきました。ご近所の方々も散歩に出られていました。この冬はやっと雪がつきましたものね。
そしてこの丹沢の山々の眺めがあります。
富士山とみかんの木
ときどき近くの昔話を案内してくださっています。これは村の人に好かれて布施をいただいて襲われてしまったお気の毒な尼さまの話。
厳島湿生公園にて昼食。カワセミもいました。皆さん気に入ってくださったようです。井ノ口の地名ゆかりの地でしょうか。(ところで町名の中井は中村と井ノ口の合わさった名だそうです)
近くの米倉寺(べいそうじ)の欄干の見事な龍。
遠藤原に上がります。風車のようなエノキ?
神奈川のチベット?遠藤原に上がりました。平塚市の西境です。
大山がだいぶ近くなってきました。雪をつけた姿が立派です。
南平橋で金目川を渡って秦野入り。小学校にて跳び箱型の面白い建物。東海大学前駅までひさしぶりに長いウォークでした。
ご参加いただいてありがとうございました!
| 固定リンク
「★神奈川の山を登ろう!」カテゴリの記事
「★山歩塾」カテゴリの記事
- スペイン巡礼2017(2017.06.26)
- 別府温泉・大分=国東半島(2017.06.09)
- 九重 平治岳と大船山(2017.06.07)
- 奥多摩 臼杵山(2017.05.22)
- 赤城 鍋割山(2017.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント