津久井の山々
武田古道から興味深く思っていた津久井の山々へ。
朝一は、勝楽寺の半僧坊にお参り。
天王山から平沢山へ。供養観音はふもとの集落の火葬場であったところ。むかしは飢饉でたくさんの方々がなくなったとか。合掌。
まだまだ楽しめる今年の紅葉。
地元の愛情を感じる標識の数々。
このあたりの盟主・城山が眺められます。
石老山
この正面方向には行かず、右に進みましたがなかなかいい山域です。
旧道沿いに造り酒屋。
観光センターにて津久井湖を見てランチ。
城山への暗い来たの登路。
まもなく眼下に圏央道、東に橋本方面に開けます。
陽が傾いたころに東の端の砦に。
高度感がありますね。
城山山頂へ。こわそうな狛犬がいました。
ふもとに近い、楽しい下山。
資料館の復元図。山城は見張り台だから裸山でしたね。
ガレージの広いスペースで、美味しいコーヒー。パターたっぷりの大きいクロワッサン 380円! みなさん、半分ほどをお持ち帰りされるようでした。
| 固定リンク
「★神奈川の山を登ろう!」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント