三浦・鷹取山-金沢文庫
東逗子駅から表参道を神武寺へ。雨上がりの気持ちいい歩きでした。
今年の紅葉は年を越えそう。
六地蔵さん その上の木はすごい根張り。
ホルトの木は ポルトガル伝来
なんじゃ!
足元はそこそこ滑りやすいです。
お、富士山!!
やったね、というかんじです。
岩場とヤブツバキ
三浦の二子山
鎖場や岩場もありましたが、おおむねいい道です。
やっと抜けた。
有名な磨崖仏があります
じつはこれは第2像で、第1像釈迦像は取り壊されてしまったんだそうです。
追浜の駅前商店街で、
お寿司とお蕎麦のいいお店をみつけて入りました。
現地ガイド?の廣瀬さんのあとについて野島(山)へ。
りっぱな展望台
ここからも富士山 海と合わせて風景がいいところ
伊藤博文別邸
牡丹園の寒ボタン
称名寺へ
仁王門
ここの仁王像はりっぱ
イチョウの古木
文庫駅。皆さんをお送りしてからすずらん商店街をぶらついていると、面白いデザイン。
これで今年1年の講習会はすべて終了しました。皆さん、どうもありがとうございました!
| 固定リンク
「★神奈川の山を登ろう!」カテゴリの記事
「★山歩塾」カテゴリの記事
- スペイン巡礼2017(2017.06.26)
- 別府温泉・大分=国東半島(2017.06.09)
- 九重 平治岳と大船山(2017.06.07)
- 奥多摩 臼杵山(2017.05.22)
- 赤城 鍋割山(2017.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント