« 道志 御正体山 | トップページ | 湘南すごろく③ 引地川-江の島 »

2015年11月28日 (土)

三浦・畠山から葉山みち

地図とにらめっこしながらミニ登山と田舎道を面白く辿りました。

Simg_7777

Simg_7778

安針塚駅から、先ず①の道をたどりましたが二股のどちらも最後の住宅から奥に行けなくなりました。しかたなく駅に戻って②の車道を行くと 写真下の分岐に出て左に塚山公園への道を分けると、奥で十三峠への山道が見つかりました。

Simg_7780

この階段を右に見て、左に入っていきます。

Simg_7782

送電線を上に見て登っていくと、十三峠の車道に出ます。

Simg_7792

十三峠での分岐はわかりにくいですが、こんなに魅力的な山道が横横道路方面に下りていきます。

Simg_7793

小沢沿いに。もっともっと。

Simg_7795

これぞ三浦ジャングル。

Simg_7798

横横道路をくぐって、

Simg_7801

畠山(はたけやま)の登りにかかります。

Simg_7802

上の分岐を左(南)に進むと、展望地に出ました。東京湾・房総(富山)がよく見えます。それ以上は下りそうなので引き返して北側からぐるりと山頂に向かいました。

Simg_7807

畠山。こんな頂上です。秩父の畠山重忠が衣笠山城に侵行するために陣を張ったとのことです。

Simg_7809

こんな石仏(馬頭観音?)がいらっしゃいます。

Simg_7812

早々に下山へ。樹間に富士山がくっきり見えます。

Simg_7815

三浦アルプス・乳頭山方面か。

Simg_7817

この唐突に立派な標識はなにゆえ? 頼むからこの辺りを変えずに、このままにしておいてください!

Simg_7818

すばらしい自然林①

Simg_7821

すばらしい自然林②

Simg_7826

小さい冒険を終えそうです。

Simg_7829

不動橋を渡って、木古庭(きこば)から葉山みちを探して歩きます。逗子から上総に通じた古東海道ともいわれる古道と目されます。

Simg_7833

不動滝。三浦半島に滝が!! 調べもしないでなんですが、他にありましたか?

Simg_7839

上山口・杉山神社のイチョう。すばらしい!

Simg_7843

週末で大はやりの「和か菜」さん。お客さばきが速くてよい!

Simg_7844

すぐに出てきた、せいろ大盛り。美味いし!

Simg_7850

さて午後も もう一歩き! 三ケ岡山・足柄矢倉岳の向こうに富士山が。

Simg_7852

葉山御用邸の元水源地。

Simg_7851

今回のプランはこんなコースが基になっています。

Simg_7854

最後の古道の面影ある部分。一色団地付近。

Simg_7855

Simg_7856

峠上にたたずむ石仏・石碑。

Simg_7860

一色の街道沿いに出ると、おしゃれな食堂・カフェが軒を連ねています。

Simg_7865

行きたいと思っていた、山小屋風カフェ「もう一つの風景」は閉店してしまっていたようだった。葉山の有名なアイスクリームやで抹茶ミックスを頼みました。元役場からバスに乗車。葉山みちは美味しいお店もあって面白いと思うのだけどお集まりがいまひとつだなあ~

|

« 道志 御正体山 | トップページ | 湘南すごろく③ 引地川-江の島 »

★神奈川の山を登ろう!」カテゴリの記事

★山歩塾」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三浦・畠山から葉山みち:

« 道志 御正体山 | トップページ | 湘南すごろく③ 引地川-江の島 »