夕日の滝~金時山 うぐいす茶屋復活!
夕日の滝から金時山へ。標高差700mもなかなかですが、最初はなだらかで最後にせり上がるコースはきついものでした。
滝の飛沫を浴びて、沢道をなだらかに上がります。涼しい風もぬけてルンルン。
サクラの大木の立つ尾根にあがって傾斜が出てきて、風もやみました。ウーンウン。
猪鼻砦で昼時を迎えました。これからそそり立つピークへ。ヒーヒー。
頂上ではいつもの金太郎茶屋さんでよくしていただきました。乙女の滝からではえらいとアイスキャンディーとか漬物・角砂糖とか。展望は富士山がうっすらとで、近くの話題の大涌谷がよく見えましたが噴煙は少なめです。
頂上手前で 要確認植物 ①
公時神社分岐過ぎだったか 要確認植物 ②
小屋の常連さまでご親切な方がいらして、ランの株を示してくださったり、みんなの写真を撮ってくださいました。ありがとうございました!
そして「うぐいす茶屋」が復活していました!!小屋の中は笹が密生していたのを手入れされたり、梁を直したりして、昨年・2014年9月に20年ぶりに再開されたそうです。氷はほんとうの氷をかいて出してくださいます。とても楽しい時間をありがとう、おじさん!金時山も噴火の影響ですっかり人が少なくなってしまっているそうです。 ここでイスに腰掛けると金時山がかっこよく見返せます。また来ます!
| 固定リンク
「★神奈川の山を登ろう!」カテゴリの記事
「★山歩塾」カテゴリの記事
- スペイン巡礼2017(2017.06.26)
- 別府温泉・大分=国東半島(2017.06.09)
- 九重 平治岳と大船山(2017.06.07)
- 奥多摩 臼杵山(2017.05.22)
- 赤城 鍋割山(2017.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント