鎌倉北山とは聞きなれない・・・ 探検してみました。
大船駅から徒歩10分ほど。畑作業のおじさんに挨拶して山道に入るとまもなくです。
この「仙元」の碑が分かりやすいですが、さらに3分ほど下るととても眺めのいい場所に出ます(自宅があのあたりと指差せる方も)。三角点もそのあたりにありました。京都北山のように趣きが出てくるでしょうか。
住宅地に寸断されながらも、気持ちのいい尾根道が歩くことができます。
午前中の行程は終了。畑作業のおじさんたちといっしょに山を下ります。
散在ケ池にて昼食です。紅葉のいいところでした。
12月になってもまだ楽しめます。
鎌倉アルプスを歩いて天園へ。
山歩塾の御用達はこちらです。
少し待ちましたが、全員ご所望のとても美味しい甘酒をきゃらぶきとザーサイといただきました。
最後のメニュー、獅子舞の紅葉。
終わり加減ではありましたが、西日を浴びてまた美しい。
それにしても3時近くになってもまだ登山してくる方が多くてびっくりしました。慣れているのかそうでないのか・・・
コメント