« サルギ尾根 金毘羅尾根 | トップページ | 奥久慈男体山から袋田の滝 »

2007年11月 8日 (木)

第2回講座(11/7) 大楠山

7日朝9時に安針塚駅に集合。東京湾が間近に臨める塚山公園まで移動して、講義開始。先ずはザックについて、バランスのよい背負い方についてご案内。恒例のストレッチをして大楠山を目指して出発しました。三浦半島の山あいののどかな風景を見ながら阿部倉温泉を目指していると、途中の休憩ではゲートボールの皆さんと交流など。

高速道を越えて、温泉の硫黄のほのかな匂いを嗅いで、ジャングルのようなうす暗い林の谷に入ると、急登に見舞われましたが、最後は320段の階段を登って大展望の大楠山につきました。快晴でなによりだったのですが日差しが強くて暑い暑い!

Img_1706_2

そんな中、昼食後1時間近く装備の説明をさせていただきました。

Img_1658_2

ときどき泥岩の上で滑りやすいところも。

下山は美しい照葉樹林を進み、前田川からは谷沿いの道を歩き、国道を越えて相模湾・秋谷海岸に至りました。立石・傾く夕陽を見て体操をして終了。「山・谷・沢・海と盛りだくさん!」「神奈川の山って海も楽しめていいです!」とご好評をいただきましたが、全長10km。予定も1時間オーバーで、うーんちょっと欲張りましたか!?

バスで逗子駅に出て、居酒屋で懇親会。皆さん、まだまだお元気でしたね。あっという間に時間が過ぎました。今回のテーマは山歩きで大事な装備についてでしたが、装備の選択は無事に帰ってくるためのものと軽量化の必要と裏腹な要求を満たしていく知的な作業!です。これからも研究してまいりましょう!

※当日の講座内容はこちらをご覧ください。←どなたでもご覧いただけます。通期のスケジュールはこちらをご覧ください。*お問い合わせ・お申し込みは朝日カルチャーセンター・横浜 TEL 045-453-1122までどうぞ!

※なお、受講者さんは、歩きにすと倶楽部の入会金1,000円を免除されます。また、歩きにすと倶楽部講習会へ参加の場合、初回のみ会員料金にてご参加できます。*詳しくはTEL 04-2923-4586まで問い合わせください。

|

« サルギ尾根 金毘羅尾根 | トップページ | 奥久慈男体山から袋田の滝 »

★神奈川の山を登ろう!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第2回講座(11/7) 大楠山:

« サルギ尾根 金毘羅尾根 | トップページ | 奥久慈男体山から袋田の滝 »